3日目は最南端を目指します
直接佐多岬を目指すのも味気ないので、
鹿児島市内経由、山川フェリーで大隅半島に渡ることに
鹿児島までは、2時間半さらに山川までそこから1時間半程度ですので
12時出港のフェリーに間に合うように余裕を持って
7時に宿を出発
なぜかあまり余裕なく、10時過ぎに鹿児島市内に
15年以上前に住んでいた、騎射場電停近くのマンションを経由
基本的にあまり変わってませんでした
そこから山川フェリーの乗り場へ向かいます
道自体は迷うようなところではないのですが、ところどころ渋滞があり
12時の便に間に合うか間に合わないかのヒヤヒヤの状況
そんな中、11時45分に到着と、どうにか間に合った感じ
前には、バイクが6台
問題ないかなと思ってたら、
12時の便には乗れませんと・・・
14時の便になりますとのこと
しかも、6台のうち3台しか乗れないみたいな話
こんなことなら、鹿児島市内から垂水に渡ってればよかったかなと後悔も・・・ まあ、仕方ありませんので待機します
しかし到着した便には、7,8台のバイクが
しかも、出港直前に来た車は乗せるという状況に?なのもありましたが、
まあ、仕方ないのでしょう
バイクは、固定などに気を使いますし
ということで、当初予定から2時間遅れての大隅半島上陸
さて、九州最南端の佐多岬へ
GW中は、上まで上がれずに
シャトルバスに乗り換え
わざわざ上がらなくて良いかなとも思いましたが、せっかくここまで来たので上がることにしました
と、上に上がっても灯台まで行けるわけではありません
とりあえず、遠くに眺めてタスク完了です
これでこの日の予定は終了
ですので、このまま宮崎方面へ抜けることに
ですが、内之浦へ行ったことが無いなと思い
時間的にもギリギリ日のある内に回れそうと考えルートを変更
ただし、この時点で宮崎に着くのは20時過ぎに
なので、この日もキャンプは断念…
途中、448号線を走っている時に、ドコモのアンテナがたたなくなったりして
ここで転んだりしたら、発見されないし、救助も呼べないなとか考えたり
内之浦の発射台は遠くに見えたのでもっとみれる所があるかなと進みましたが
結局、良い感じなところが見つけられずに
ようやく宮崎へ向かい
宿へ
フェリー待ちの2時間が大きく予定に影響し
結局この日もビジネスホテル泊まり
3日目も、400kmを超える走行
疲れはしましたが、キャンプ泊でない分、体力的にも時間的にも余裕がある感じ