木曜日に確認した段階では、土曜日は雨予報だった
で、日帰りで何処かに行こうかなというぐらいでいたのだけど
金曜日の朝に、天気予報を確認したら
土日ともに晴れ予報
ということで、慌てて色々と検討
で、以前から一度やりたかった、見近島でのキャンプに決定
ただ、ちょっと寒い予報なのが気になったが、
まあ、大丈夫かなと
次にコース選択
普通に、しまなみを走って見近島に行くのではあまり面白みはないかなと思い
とびしま海道経由で、四国をぶらっとして
今治側から、見近島へ行くというルートを選択
とびしま海道のスタート地点
安芸灘大橋を渡ります
125cc以下の原付は、なんと50円
それ以上だと560円ですので、すごいお得感
晴れの予報だったけど、今にも降りそうな天気
とびしま、タイムラプス
2018/05/19 とびしま海道 カブの旅
15秒に1枚だと、動画感がないなあ
やっぱり、 次から5秒にしよう
岡村港から今治へ
大人1,160円+原付490円(750cc以下740円)
まあ、少々安い
船ら降りてすぐのところに、今治城
模擬天守とのことで、見ないでスルー
UFOラインに向かう途中、気温も上がらず
明らかに行き先側の天気が悪い
ということで、イージス着用
持っていくか迷ったけど、あってよかった
が、寒風山トンネルを抜けると、快晴
絶景も
またまた、不安な雲
霧の中へ
UFOラインは雲の中
ところどころ絶景
随分降りてきて、滝
すでに200kmぐらい走ってて、ガソリンスタンドを探しますが
なかなかありません
瓶が森林道タイムラプス
寒風山トンネルを通り、また戻ってきて
今治市街に近づいて、やっと
給油
3.2lほど入って
走行距離は、215.8km
燃費は67.4km/lと驚異的な数字
さて、それでは
宿泊地の見近島へ向かいます
しまなみの橋を渡ります
天気は良くなり、海も空もきれいな色です
更に先に進みます
今治から割と近い、見近島へ到着
17時ぐらいに到着したときには、すでに先客がいっぱいでした
簡単に、設営完了
多々羅温泉で入浴
スーパーとかも探しましたが、見つからず
夕食は簡単にコンビニで購入
風呂から戻ってきたときに
見近島のキャンプ場を上から
キャンプ場には
17組
13台のバイクと4台の自転車
カブ系が3台
KLXとKSR110が各1台
残りは、スクーター系
カブが思ったよりも少なかったかなあ
で、テントは
モンベルが4
ドッペルギャンガーのワンタッチが2
コールマン、ロゴスもあったかな
という感じ
この日のルートは
Googleのタイムラインでは、203kmだけど
ODDメーターでは、297.3km
ODDメーターのほうが正しいでしょう
なかなか走りました