10連休のGWですが、自分の自由に使えるのは
4月27,28日と5月5,6日という、最初と最後という微妙に使い勝手の悪い4日間
そんな条件の中
27,28日で今年初のキャンプツーリングを敢行してきました
当初の1番の候補は、能登方面
金沢、富山まではいったことがあるのですが
その先はまだ未踏の地
ということで、ドライブウェイ経由で能登を目指そうかと思ってたのですが
27日が昼過ぎまで雨予報
ということで、断念
続いて、富士山方面を
こちらも金曜日の夜に確認すると、夕方まで雨予報
その上、雷マークまで・・・
さすがに無理ってことで
第三候補の、潮岬、熊野本宮を含む和歌山方面へ
で、桑名を過ぎて四日市に差し掛かるようなあたりで
雨・・・
割としっかりした雨で
微妙に気が萎えて、帰ろうかなんて思ったりもしたけど
雨雲予報をみて、移動中に降る可能性はあるけど
その後は大丈夫そうだと判断して、続行
まあ、その後も予報通り
津を過ぎたあたりで雨に降られることもありましたが
そのおかげで
きれいな虹をみることもできたということで
海岸線を通り
一目散に、とにかく宿泊場所を確保するためにキャンプ場を目指します
11時頃に潮岬に到着
潮岬望楼の芝キャンプ場
GW中は、広大なキャンプ場
で、今回初投入のmont-bellのムーンライトテント1型
元々使ってたワンタッチテントほどではないけど
設置は簡単、収納サイズ重視のバイクツーリングには最適
で、キャンプ場はバイクは乗り入れ不可
12時半ぐらいにもろもろ準備完了ということで
せっかくだから近所を回ろうと
道路沿いに看板のあった、重畳山を目指しますが
とてもバイクで行けるような雰囲気ではない道路だったので
断念
月野瀬とかいうところで休憩
その日の夜のブラタモリで知ったのだけど
重畳山ではなく、川を遡っていけばもうちょっと見所があったみたい
30分ぐらいドローンを飛ばしたりして遊んだ後に
戻って、入浴
キャンプ場から15分かからないぐらいの串本温泉浴場サンゴの湯
まあ、ちょっと狭かったけど
きれいになって、キャンプ場に戻って
夕日鑑賞
その後、星空鑑賞って感じで
1日目終了
かなりゆっくり過ごす日になったかな
2日目は
朝日を見るところから始まり
初日と違っていくつか回りたかったので
早々に撤収
荷物を1つのバッグにまとめるとかできないと設置と撤収に手間がかかるなというのが今回の収穫
バイク乗り入れ可の所ばっかり選んでたので気がつかない振りしてたけど
今後は、荷物のまとめ方を考えよう
ってことで
まずは、那智の滝と
熊野那智大社
と青岸渡寺を見学
続いて、新宮市内の熊野速玉大社
最後は、熊野本宮大社へ
サッカー好きにはたまらない、八咫烏を
で、さらに山奥へ
谷瀬の吊り橋を渡るつもりで
で、かなり人が多くて断念
さすがにGWには厳しかったかな
ってことで、そろそろ帰路へ
名阪国道を初めて走って
針テラスへ
名阪国道が無料ってことに驚き
さらに、周囲の車が高速道路なみに飛ばしまくるのにさらにびっくり
オドメーターを見ると
2日間合計で
747km
給油は3回
平均すると30km/lぐらいかな
という感じの、キャンプツーリング
また、GW終わりにもどこかに行きたい
次は、GWの戻りのラッシュに直撃しそうなので
カブで近場ってのが楽かな
1週間かけて情報収集しておこう