現在の持ち物セットは
平日は
左上から
マネークリップ(カード)、小銭入れ、パスケース、名刺入れ、スマートフォン
で、あとは鍵
休みの日には
マネークリップ(カード)、小銭入れ、スマートフォン、鍵
と仕事関連のものが減ってちょっとだけ身軽に
バイクで出かける時は
旅行財布、スマートフォン、鍵+α
という感じなので、非常に身軽
平日休日のマネークリップには
現金数千円(5千円-1万円程度)
カード類
左
①デビットカード②キャッシュカード③楽天ポイントカード
右
④免許証⑤保険証
隠れポケット
⑥クレジットカード
小銭入れには、
現金210円程度と⑦ICOCA
パスケースには、
⑧広島の事務所の鍵(社給)⑨広島の事務所の電子キー(社給)⑩EX-IC(社給)⑪タイムズのカード(社給)⑫PASPY
名刺入れには
名刺と⑭資格者証
鍵は
自宅の鍵、名古屋の事務所の鍵と楽天Edyのキーホルダー
と、まあこんな感じなので
ちょっと多いかなというのが正直なところ
ということで、カード類を精査
出来れば、マネークリップ、小銭入れ、パスケース、名刺入れを2つ程度に減らしたいなと考えてるのだけど
カード14枚が必須という状況なので、なかなか厳しい
財布系で減らせそうなのといえば、マネークリップにある③楽天ポイントカードぐらい
カードとして必要なのは、セルフのガソリンスタンドで給油するときぐらいで、その他の時は基本的にスマホの画面表示で大丈夫
あと、保険証も悩ましいところだけど、年に1度も使わない程度なので、常時携帯してなくても問題ないかな
小銭入れの⑦ICOCAの使用頻度は、スマートEXとして使う場合と、EX-IC使用時に新幹線⇔在来線乗換時に必要となる場合で月に4,5回程度ぐらいなので、これも優先度を下げても良いのかなとも思うけど、平日休日ともに使う可能性があるので悩ましい
パスケースの中身も精査していくと
⑫PASPYは通勤に必須なので、使いやすいところに無いといけない
⑩EX-IC(社給)は週に2回程度、⑪タイムズのカード(社給)⑧広島の事務所の鍵(社給)⑨広島の事務所の電子キー(社給)は、月に1,2回使えば良い程度なので、持ち歩きは必須ではあるけど、すぐに取り出せるところには必要無いかな
精査した結果として
財布には、①デビットカード②キャッシュカード④免許証⑥クレジットカード
あと、悩ましいけど、⑦ICOCAも
スマートフォンのケースに、平日に使用頻度が高い⑫PASPY
本当は、免許証もここに重ねたかったのだけど、免許証を入れるとどうしても電波干渉対応のシートを入れても、PASPYを認識しないので、どうにもならない
カードケースに仕事上持ってないといけない、⑨広島の事務所の電子キー(社給)⑩EX-IC(社給)⑪タイムズのカード(社給)、名刺と⑭資格者証
あとは、小銭が入る財布に変えれば
平日は、財布、カードケース、スマートフォンの3点に
休日は、財布とスマートフォンの2点に減らせそう
ということで
小銭入れのある財布と小さめで枚数の入るカードケース探しを始めましょう
続く・・・
おまけ
バイクセットの旅行財布は
現金は、2千円ぐらいか、フェリーなどの現金しか使えないという時は1万円程度
カード類は、④免許証(写真に入れるの忘れた)①デビットカード⑥クレジットカード③楽天ポイントカード
という感じで、これに自宅鍵+バイクの鍵を持っていくだけなので、非常にお手軽
おまけ2
転勤とかあると、社給のカードとかPASPYの見直しが出てくるので、そんなに遠くない日に見直しが必須になるかも